Construnction Industory Media

こんにちはPOPCONEモデルのとまこです!
2020年に行われる東京オリンピック。5月9日(木)から観戦チケットの抽選申し込み受付が開始されましたね!座席や競技ごとの金額や申し込みの方法などがニュースでも大きく取り上げられて話題になりました。
今ますます話題になっている東京オリンピックの開催ですが、建設業界にはどのような影響を与えるいるのでしょうか?

今回は、東京オリンピックが建設業界に与える影響についてご紹介していきます
目次
オリンピックが建設業界にあたえる影響は?
東京だけでなく全国的にもオリンピック効果がある?
東京オリンピックの開催によって景気は良くなっていると言われております。競技場や選手村の建設だけではなく、関連するインフラ整備を行なっているためです。
関連するインフラ整備には下記のようなものがあります。
- 会場までの電車や高速道路などの交通網
- 宿泊するためのホテルの建設
- 都心の再開発や商業施設の建設 など
これらにより現在の建設業界は需要が高まっています。
そして建設業界の景気が良いのはオリンピックが開催される東京だけではありません。建設業界の需要が高くなったことによって、全国的に建設費用が高くなっているのです。そのため住宅の新築、増築にも影響が出ています。

東京オリンピックが開催される影響は、全国的的に広がっているようです。
建設業界は今人手不足?
東京オリンピックによって建設業界の需要は高まっていますが、人手不足という問題があります。少子化問題に加え、2011年の東日本大震災による建設業界のニーズ、2020年という期限が決まっている東京オリンピック関連の建設という人材需要が重なり、人手不足は深刻な問題になっています。
建設業界では人手不足の解消のため、働き方改革が行われるようになっています。さらに2018年3月20日に国土交通省は、働き方改革を加速させるため
- 長時間労働の是正
- 給与・社会保険
- 生産性向上
の3つの分野の施策をまとめた建設業働き方改革加速化プログラムを策定しました。

オリンピックを開催することで、建設業界が盛り上がるのはとてもいいことだと思いますが、その反面深刻な人手不足も起きているのですね…
東京オリンピック後の建設業界は?

オリンピックがある時の建設業界の需要が高いのはわかりましたが、終わってしまうとどうなるのでしょうか?オリンピックが終了した後のことについてみてみましょう!
需要は変わらず高いまま?
東京オリンピックによって景気が良くなっている建設業界ですが、東京オリンピック後には落ち着くのかと思いきや、そうではありません。2025年の大阪万博や、2027年のリニア中央新幹線開業、耐震工事などの大きなイベントなどがあるからです。
その他にも現在は建設費費用が高くなっているため、オリンピック後に施工時期をずらすことで建設費が下がることを待っている企業も多いようです。建設業界の需要は、オリンピック後もまだまだ高い状態だと言えるでしょう。
東京オリンピック後のビッグプロジェクト

上記でもお話しましたが、東京オリンピック後にもビッグプロジェクトがまだ待っています
大阪万博(2025年開催予定)
今回の大阪万博は世界でも初となる同じ場所(大阪)での開催ということで世界的にも注目されています。今まで活用しきれていなかった夢洲の再開発などが予定されており、今から期待が高まるビックプロジェクトです。
大阪万博を開催させるには大きく分けて下記の工事が必要になります。
- 埋め立て工事
- インフラ整備
- ホテルや商業施設の工事
- インバウンド施設の建設 など
大阪万博について、もっと少し詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください!
【大阪万博】2025年万博開催は大阪に決定!開催予定地の夢洲ってどんなところ?
1970年以来55年ぶりの大阪万博が決まりました!大阪での大規模な万博開催は2度目になります。今回は2025年の大阪万博開催決定にともなって、大阪万博誘致のために行われたPRの内容や、会場予定地の夢洲について触れていきたいと思います。
リニア中央新幹線(開通予定)
リニア中央新幹線とは、時速500kmというとてつもない速さで走行する列車です。予定では品川駅から大阪までが開通エリアとなっており、所要時間はなんと67分という短い時間になるそうです。
リニア中央新幹線を開通させるには大きく分けて下記の工事が必要になります。
- トンネル工事
- 高架橋工事
- 変電所工事駅舎 など

近未来的な乗り物の開通がもうすぐそこまで来ていますね!今からとても楽しみです!
まとめ

今回の記事のポイントをまとめました!
- 東京オリンピックの影響により建設業界の需要が高くなっている
- 終了後、大阪万博などのビックプロジェクトもあり需要は高いままであると言われている
- 需要に対しての人手が足りていない
- 国土交通省は働き方改革を進めている
これからの日本は世界からも注目されるイベントがとても多いですね!世界の人たちを驚かせるにはしっかりとした建設が必要不可欠になります。私たちもこのメディアを通じて、少しでも人手不足を解消できるように頑張っていきたいと思います!
以上、とまこが紹介しました!次回もお楽しみに!