スニーカータイプの安全靴!人気ブランドとメーカーの特徴とは?
Construnction Industory Media

こんにちは、POPCONEのあすかです!
前回は安全靴の定義と概要、種類について紹介しました。今回はそんな安全靴の中でも、さまざまな現場で人気のスニーカータイプの安全靴について、人気ブランドと各メーカーの特徴を紹介したいと思います!

安全靴について興味のある方はこちらの記事をご覧ください。
【安全靴】建築現場で欠かせない!作業中の足元を守る靴とは?
おしゃれは足元からなんて言葉がありますが、建築の現場においては事故やケガを防ぐためにとても大事になってくるのが靴です。作業中のスリップや物の落下などから身を守るために重宝されており、建築の現場には靴以外にも地下足袋など履物があります!
目次
安全靴人気ブランド
ここからは、安全靴の中でも人気の高いスニーカータイプの安全靴を扱っているブランドをいくつかご紹介します。
なお、本来「安全靴」はJIS規格を満たした製品だけの呼称ですが、ここではJSAA規格にて定められているプロスニーカー®も含めて紹介しております。プロスニーカーの定義は以下の通りです。
公益社団法人日本保安用品協会制定のプロテクティブスニーカー規格(JSAA規格)にて定める一定の安全性能や耐久性を備える作業靴を総称して“プロスニーカー®”と呼んでいます。
引用元:「プロスニーカー」って何?

最近は専門メーカーだけでなくスポーツブランドやファッションブランドも安全靴を販売しています。また、作業ウェア系のメーカーやゴムメーカー、ショップ独自のブランドもありますので、見ていきましょう!
スポーツブランド系
主な安全靴のスポーツブランドを下記にまとめました。
- アシックス
- ミズノ
- プーマ

各ブランドの特徴を紹介します!
アシックス
アシックスは日本のシューズを引っ張ってきた老舗スポーツブランドです。安全靴もさまざまなスタイルのものを数多くラインナップしており、こだわりの一足を選ぶことができます。スポーツの分野で培った技術を安全靴の開発にも使用しており、クッション性が高く疲れにくい上に足とのフィット感が素晴らしいと人気が高くリピーターも多いです。
ミズノ
ミズノも日本の老舗スポーツメーカーです。ミズノの安全靴は現場で求められる「軽さ」を追求しています。そのため履き心地と軽さを重視した設計を採用しています。外観はまるでスポーツシューズを思わせるスリムなラインで、多彩なバリエーションを展開しています。通常の安全靴と違って先芯に樹脂を採用しているため、片足約335gととても軽量で長時間履いていても疲れない安全靴に仕上げています。
プーマ
プーマの安全靴はブランドイメージのスタイリッシュなデザインとスポーツブランドならではのテクノロジーを使用した日本人の足に特化した「エレメンタルプロテクト」シリーズが特徴です。プーマは人間工学に基づいた設計でインジェクション2層ソールを使用しており、足にしっかりとフィットした、より強固な接着を実現しました。安全性や耐久性を重視した質実剛健な安全靴となっています。
ファッションブランド系
人気ファッションブランドが出している安全靴を紹介します。
- エアウォーク
- 76レプリカンツ
- EDWIN(エドウィン)
エアウォーク
エアウォークと言えばスケーターシューズの代名詞ともいえる存在となっていたスポーツメーカーです。スケーターカルチャーを生み出した、スケーターシューズの製造を発祥としており、BMXやスノーボードなど分野にも人気です。さまざまなカテゴリーがありますが、そのうちのひとつに安全靴があります。
76レブリカンツ
76レブリカンツはアメリカ発祥のモーターオイルメーカーです。しかしそのロゴの注目度の高さから、どちらかと言えば日本ではファッションブランドとして定着しています。もともと会社がオイルメーカ―であるためか、安全靴などの現場で使用するグッズも製作しています。
EDWIN
1947年創業の、特にデニム好きの間では有名なファッションメーカーです。安全靴でもエドウィンらしいデニム地をあしらったデザインが特徴的です。比較的カジュアルな装いにもフィットするので作業現場のみならず幅広い環境で好まれて履かれています。
安全靴の専門メーカー系
安全靴の専門メーカーといえばこちらが人気です。
- ミドリ安全
- 丸五
- 日進ゴム
ミドリ安全
その名の通り、まさに日本の「安全」グッズのパイオニアともいえる会社です。1952年創業の安全衛生保護具総合メーカーで安全靴の他にも企業名にある「安全」を現場で働く作業員にもたらすワーキングウェアや保護具、ヘルメットなども販売しています。女性や外国人労働者にも使いやすいようにフルモデルチェンジした「プレミアムコンフォート PRMシリーズ」は2017年度グッドデザイン賞を受賞しています。
丸五
丸五は1919年創業の地下足袋メーカーです。日本人の足に合わせたJAPAN FITモデルを作っており、現在では安全靴をはじめとして各種作業用のシューズ、長靴などを生産しています。さらに丸五では日本古来の地下足袋が持つ「履物として独特の機能(足の親指を独立させた形状)」を活かした快適で安全な作業靴の製造に取り組んでいます。
日進ゴム
日進ゴムは1932年創業の「滑らない靴」を追求したゴムメーカーです。創業当初は伝統的な地下足袋製造からスタートしており、現在は安全靴や地下足袋に加えて厨房靴やスニーカー、学校靴、医療・介護靴、建築資材など働く人の足元全般に役立つシューズを販売しています!現場からの根強い人気があるメーカーです。
ショップ独自のワークマン
最後にショップ独自で販売しているワークマンをご紹介します。言わずとしれた作業服や作業関連用品の専門店。最近ではワークマンプラスなどのカジュアルな衣料に力を入れていますが、プロ向けの安全靴ももちろん販売しております。

ワークマンは安全靴以外にもおしゃれファッションとして最近注目されています!
他にもここに紹介出来なかったブランドもたくさんあります。ぜひ一度自分の普段使っているお気に入りのメーカーやブランドが安全靴を作っていることもあるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!
まとめ
今回は安全靴の人気のブランドについて紹介してきました。一口にスニーカータイプの安全靴と言っても、それぞれのメーカーによって強みや特徴が全く違います。そのため、たとえばデザインだけを重視してしまうと疲れやすかったり、自分の実際の現場に合わなくて支障が出る可能性もあります。
今のあなたが働く環境において、どの安全靴なら大丈夫なのかをしっかり調べてから購入するようにしましょう!そうすれば便利でオシャレなお気に入りの一足がきっと見つかるはずです!

安全靴のご購入はこちらがおすすめです!
エースタショッピングがおすすめする作業靴・安全靴
安全靴のご購入はこちらがおすすめ!建築資材の通販ならエースタ ショッピング
以上、あすかでした。次回もお楽しみに!