Construnction Industory Media

こんにちは、POPCONEのとまこです。
建設現場には多くの資材や材料などが必要になります。しかし大量の重たい荷物を手作業で扱うのは危険で効率が悪いですよね?そんな時、パレットに積載した荷物を一度に素早く安全に降ろすことが出来るのがフォークリフトです。

そこで今回はさまざまな現場で活躍しているフォークリフトについて紹介していきます。
重機オペレーターにご興味がある方は重機を扱うスペシャリスト「重機オペレーター」の仕事とは!?も合わせてご覧ください!
重機を扱うスペシャリスト「重機オペレーター」の仕事とは!?
建設現場や解体現場に欠かせないのが重機の存在です。それと同時に、重機を操作できる重機オペレーターも必要な人材となります。今回は重機オペレーターが操作できる重機のことや、重機オペレーターを目指すための資格についてご紹介します。
目次
フォークリフト
フォークリフトとは?
フォークリフトとは、工場や倉庫などで人の力では持ち上げられない重たい物や大量の荷物を油圧の力を利用して(パレットに載せ)、まとめて移動させることが出来る動力付き荷役運搬車両のことです。
車体の前面にフォーク(貨物を運ぶためのつめ)を備えていることが大きな特徴で、フォークを備えたリフトの形からフォークリフトという名前がつけられました。
フォークリフトの種類
フォークリフトの種類は下記の2種類です!
- カウンタバランスフォークリフト
- リーチフォークリフト

それぞれの特徴についてご紹介します。
カウンタバランスフォークリフト
フォークリフトと言われて最もイメージするのがカウンターバランスフォークリフトだと思います。フォークとこれを上げ下げさせるマストが車体の前にあり、後ろに重りがついているので、比較的重たい荷物も移動することが出来ます。
リーチフォークリフト
リーチフォークリフトは止まったままでもフォークを前後に動かすことが可能で、立った状態で操縦するタイプのフォークリフトです。狭い場所での作業に適しています。
運転に必要な資格と資格講習

フォークリフトの運転に必要な免許とその取り方について紹介していきます!
免許について
フォークリフトの免許は「フォークリフト運転技能講習」を修了し、試験に合格することで取得できます。フォークリフト運転技能講習は4つの学科講習と2つの技能講習からなっています。
講習の内容
学科の内容は以下の4つです。
- フォークリフト本体の構造と取り扱い方法
- フォークリフトの荷役の構造と取り扱い方法
- フォークリフトに運転に必要な力学
- 関係法令
そして実技講習の内容は以下の2つからなります。
- フォークリフトの走行操作
- フォークリフトの荷役操作
講習に掛かる日数
この運転技能講習は早くて2日、最大でもたった5日で取れます。ただし所持している運転免許によって必要な日数は異なりますので事前に確認して、自分が必要な日数とスケジュールを調べておきましょう。

続けて5日間の講習が受けられない人向けに、土日に講習を受けられる週をまたいでの受講も可能です。
続けて5日間の講習が受けられない人向けに、土日に講習を受けられる週をまたいでの受講も可能です。
講習を受けることができる場所
その他にもフォークリフトの販売メーカーやフォークリフトを使用する一般社団法人などの主催で講習が行われています。その場合も各団体に問い合わせて、日程や会場の確認が必要です。
講習の費用と合格率
講習の費用はだいだい3~5万円です。地域によって費用が違うのでこちらも確認が必要になります。試験の合格率は98~99.9%なので、講習をちゃんと受ければ初心者でもほぼ全員が免許を取得出来ます。
フォークリフトを使った仕事

次にフォークリフトを使ったお仕事とその内容について紹介していきます!お仕事の内容だけでなく、お給料や勤務時間など気になることも紹介していますのでご覧ください。
フォークリフトが活躍する現場
フォークリフトが大きく活用されている仕事は鉄骨、鉄工業や木材業があり、他にも食品業界など倉庫に関わる仕事で大変重宝されています。これらの分野ほどではありませんが、解体業や土木・建築業、造園・石材業、建材業など建築に近い分野での使用も多くあります。
フォークリフトの求人
フォークリフトの資格があればフォークリフトオペレーターとして全国各地にある求人募集に応募出来ます。働ける場所は比較的たくさんあると言えるでしょう。ただしフォークリフトは一般的なものから大型のものまで多種多様にあるので、求人先で操作するフォークリフトが、今までに操作した事のある機種か、仕事で操作するのに問題がないのかなどあらかじめ注意してみておく必要があります。
年収・給料
フォークリフト関連の仕事の月収は平均22万4,000円ほどとされています。そのため正社員の場合はボーナスを合わせると年収約300万円ほどになるでしょう。(厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」より算出)
勤務時間
倉庫内の仕事であれば平日 9:00〜17:30がメインの勤務時間であることがほとんどです。深夜勤務の倉庫や早朝の積み込み作業がメインのスーパーなどとの取引がある現場であれば若干残業や早朝出勤が出てきます。
仕事内容
フォークリフトを扱う仕事の内容は、高い場所に置いてあるパレットを移動させたり重い物を運ぶことも多いので危険が伴います。そのため丁寧な仕事をする根気強い方に向いている仕事と言えるかもしれません。また一日中運転することも多いので、長時間の運転を楽しめる人には向いている仕事ともいえます。
まとめ
安全かつ一度に多くの荷物を積み下ろしが出来るのがフォークリフト。建設現場だけではなく、食品業界など多くの分野で広く活躍しているのが特徴です。つめを付け替えるとパレット以外の荷物も運ぶことが出来ます。
一方で簡単に重い物を運べるのでバランスを崩して事故が起きやすいのも難点。現場では周りをしっかりと見て、事故が起こらない運転を心掛けていきたいですね!
以上、とまこがご紹介しました。次回もお楽しみに!