住宅のイメージを変える「エクステリア」!意外と知らない基礎知識や種類をご紹介
Construnction Industory Media

こんにちは!POPCONEインタビュアーのあすかです!
インテリアという言葉を耳にすることは多いと思いますが、エクステリアはいまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか。お家内部の雰囲気を変えるのがインテリアだとすると、エクステリアはお家の外見に大きな影響を与えます。

今回は意外と知らないエクステリアの基礎知識や種類をご紹介します!
目次
エクステリアとは
エクステリアとは、門やフェンスなどを含めた家の外側の空間を指します。基本的に注文した住宅の建築費にエクステリアの費用は含まれていません。ビルダー経由で注文したりエクステリア専門業者に依頼するのが一般的ですが、最近ではDIYを行ったりなど多様化しています。

インテリアと同じように、生活の利便性においてもエクステリアは大切です!
外構と何が違う?
「エクステリア」「外構」はどちらも家の外側に関する言葉ですが、この2つの言葉にはいったいどのような違いがあるのでしょうか。
エクステリアは先ほどご紹介したように家の外側の空間を捉える言葉です。一方外構は、門やフェンスなど家の外側を構成する構造物そのものを指す言葉になります。

エクステリアを構成するのがいくつもの外構ということですね!
エクステリアの種類
エクステリアは利便性重視のタイプや、住宅をおしゃれに見せる外見にも特化しているアイテムなど多様化しています。代表的なものを下記にまとめました!
- 門扉
- フェンス
- カーポート・ガレージ
- ウッドデッキ
- 照明

このほかにもアプローチやポストなどさまざまな種類があります!
門扉
門扉とは出入り口に設けた門の扉です。門扉の最大のメリットは、住んでいる方のプライバシーを保護できることです。家の雰囲気を大きく左右する場所ですので、統一感や個性を出すためにも良いアイテムです。

空き巣や不法侵入などの犯罪から守るためにも効果的です!
フェンス
フェンスとは、柵・囲いです。外から家の中が見えないように目隠しの役割を果たします。門扉と同じように防犯対策の点でも効果的です。外部から中が全く見えないと侵入者が外から見えなくなってしまうので、ある程度外部から中が見えるようにするなどの工夫も大切です。

日当たりや風通しの面も考えて設置するようにしましょう!
カーポート・ガレージ
カーポートとガレージはどちらも駐車スペースのことを指します。カーポートは柱と屋根だけの簡単な車庫ですが、ガレージは車を格納するための建造物です。どちらも車を雨や日光から守ることのできる優れたエクステリアです。

大型のエクステリアですので住宅の雰囲気を大きく変える要素となります!
ウッドデッキ
ウッドデッキとは木材で作られた板です。ウッドデッキを利用することで、屋外に室内のような区切られた空間をつくることができます。ウッドデッキは天然木が一般的ですが、最近は木粉と樹脂を配合したメンテナンスフリーの人工木素材が人気です。

家族団欒の場所としてや、子供や愛犬と遊べる空間などさまざまなシーンで利用できます!
照明
照明を設置することで防犯や外見において大きなメリットになります。本来は暗い場所を明るくする役割の照明ですが、使い方によっては暗い時間帯のみに現れるおしゃれなエクステリアとして活躍してくれます。

近年さまざまな種類の照明が登場していますので、主なタイプの3種類をご紹介します!
人感センサーライト
現在最も多く普及しているタイプが人感センサーライトです。人がいなければライトは必要ないという方にオススメの照明です。人を感知して光るので防犯性も高まります。

外が暗くなったら勝手に点灯し明るくなったら消える、という明るさに反応するタイプもあります!
スポットライト
スポットライトとは強調して明るく照らしたい場所に利用される照明です。光の当て方や照明の明るさによって雰囲気が大きく変わるため、想像力が求められます。

スポットを当てるものを変えるだけで全く違う雰囲気になるので、考えるのも楽しいですね。
アプローチライト
アプローチライトは門から玄関までの通路が暗い場所に役立ちます。段差や障害物による転倒事故を減らすことができるだけでなく、照明のつけ方によってアプローチや庭全体を幻想的な雰囲気にすることが可能です。

アプローチの雰囲気が良いと、家に入るまでの時間も気持ちよく過ごすことができますね。
エクステリアのDIY
エクステリアを自分でDIYしてみようと思っても、まず何をしたらよいのか分からない方は多いのではないでしょうか。作業範囲によっては自分でするのが厳しいケースもあるので、事前にきちんと調べておくことが大切です。

ここからはエクステリアのDIY費用や注意点をご紹介していきます!
どういった場所をDIYできるのか?
DIYは難易度によって幅広くありますが、初心者でも挑戦しやすいものでレンガ・ブロック設置、コンクリート工事、フェンス設置などが代表的です。

ガーデニングなどの庭づくりも、女性1人で簡単に始めることができるので人気があります!
費用
先ほどご紹介した代表的なDIYの費用相場をまとめました。
- レンガ・ブロック設置……7,000円〜14,000円/㎡程度
- コンクリート工事……6,000円〜10,000円/㎡程度
- フェンス設置……5,000円〜20,000円/㎡程度

使用する素材の質や種類によっても金額は大きく変わります!
注意点
DIYは自分好みのデザインにアレンジできることが醍醐味ですが、安全性や耐久性そして防犯性も考慮して作業する必要があります。すべての道具をまとめて揃えようとすると高額になってしまう場合もありますので、必要なものから徐々に揃えるようにしましょう。

自治体によっては制限がある場合もあるので、作業する前に事前に確認しておくことが大切です。
まとめ
近年はさまざまなエクステリアが登場していますが、住宅によってデザインが異なるのでそれぞれの住宅にぴったりのエクステリアを見つけるのは大変です。エクステリアは設置するだけでなく、解体したり取り替えたりするのにもまたお金がかかります。設置する前に住宅のイメージや利便性を考えて、慎重に決めるようにしましょう。

エクステリアを設置することで現在の生活がより豊かになると良いですね!
以上、あすかでした!次回もお楽しみに!