エーエルシーパネル施工技能士になるには?資格取得や将来性について解説!
Construnction Industory Media

こんにちは、POPCONE GIRLSのとまこです!
ALCという工業用製品を利用した建築現場においては施工をする際に技能士の知識と技能を有した方が必要とされています。そんなALC施工作業に必要な知識や技能を備えたエーエルシーパネル施工技能士という専門資格があります。

今回は国家資格であり、ALC施工の専門資格であるエーエルシーパネル施工技能士について詳しくご紹介します!
目次
エーエルシーパネル施工技能士とは?
ALCとは「オートクレーブ養生した軽量気泡コンクリート」の略で、ALCパネルは中低層建築物の外壁や床板、超高層マンションの廊下などで使われることが多い建築材料です。エーエルシーパネル施工技能士とは、建築物の外壁などに使われるALCパネルの施工を行う技術者のことを言います。
エーエルシーパネル施工技能士の資格詳細
ALCパネルとは板状に成型されている独自の製法「高温高圧蒸気養生」による軽量気泡コンクリート建材です。軽さ、強度、断熱性に優れている現代建築に必須の建材の一つで、住宅や工場、建物の外壁や床板などに使われています。
ALCパネルは厳しい品質管理のもとで製造されている工業化製品で、品質・精度ともに信頼性が非常に高く、また多孔質で軽量、無機質であることが建物に数多くのメリットをもたらします。また、組み立てが主体となっているため工期を短縮できることもメリットのひとつです。
エーエルシーパネル施工技能士はそのALCパネルを住宅やビルなどに取り付ける専門職で、エーエルシーパネル施工技能士の試験はALC施工携わる人の技能を評価し認定する国家試験でです。

特定の建築材料を対象とした数少ない検定の中のひとつとなっています。
エーエルシーパネル技能士になるには?
エーエルシーパネル施工技能士になるには、国家資格であるエーエルシーパネル施工技能士検定に合格する必要があります。
エーエルシーパネル施工技能士の受験資格

エーエルシーパネル施工技能検定の受験資格は下記の通りです!実務経験がある人のみ受験可能となっており、年齢制限や学歴などの条件は設定されていません。
学歴等 | 必要となる実務経験年数 |
---|---|
実務経験のみ | 3年 |
専門高校卒業 | 1年 |
専修学校(大学入学資格付与課程)卒業 | 1年 |
短期大学卒業 | なし |
高等専門学校卒業 | なし |
高校専攻科卒業 | なし |
専修学校(大学編入資格付与課程)卒業 | なし |
大学卒業 | なし |
専修学校(大学院入学資格付与課程)卒業 | なし |
専修学校または各種学校卒業 (800時間以上) |
1年 |
専修学校または各種学校卒業 (1600時間以上) |
1年 |
専修学校または各種学校卒業 (3200時間以上) |
なし |
短期課程の普通職業訓練終了 (700時間以上) |
1年 |
普通課程の普通職業訓練終了 (2800時間未満) |
1年 |
普通課程の普通職業訓練終了 (2800時間以上) |
なし |
専門課程または特定専門課程の高度職業訓練修了 | なし |
応用課程または特定応用課程の高度職業訓練修了 | なし |
長期課程または短期養成課程の指導員訓練修了 | なし |
職業訓練指導員免許取得 | なし |
長期養成課程の指導員訓練修了 | なし |
エーエルシーパネル施工技能検定の試験内容

エーエルシーパネル施工技能検定では、学科試験と実技試験が行われます。それぞれについて詳しくみていきましょう!
学科試験
試験科目 | 範囲 |
---|---|
1.施工法 | エーエルシーパネル工事に使用する設備、機械及び器工具の種類、用途及び使用方法 エーエルシーパネル工事の施工計画 エーエルシーパネルの取付金物の溶接方法 エーエルシーパネルの加工及び取付工法 エーエルシーパネル工事の充填用モルタルの調合及び充填の方法 エーエルシーパネル工事の補修の方法 エーエルシーパネル工事の関連工事の種類及び工程 |
2.材料 | エーエルシーパネルの種類、規格、性質及び用途 エーエルシーパネル以外の工事用材料の種類、規格、性質及び用途 |
3.建築一般 | 建築構造の種類及び特徴 建築物の主要部分の種類及び構造 建築物に関連する用語の基礎知識 エーエルシーパネル工事以外の建築工事の種類及び特徴 構造力学の基礎理論 |
4.製図 | 日本産業規格の建築製図通則に定める表示記号 エーエルシーパネル工事の施工図の種類及び用途 |
5.関係法規 | 建築基準法関係法令(エーエルシーパネル工事に関する部分に限る) |
6.安全衛生 | 安全衛生に関する詳細な知識 |
実技試験
試験科目 | 範囲 |
---|---|
1.エーエルシーパネル工事作業 | エーエルシーパネル工事の段取り 取付下地の点検及び処理 エーエルシーパネル工事の施工 積算及び見積り |

合格基準はそれぞれ100点満点で学科試験が65点以上、実技試験が60点以上となっています。
エーエルシーパネル工としての将来性
ALCは高い耐久性を備えた素材として近年注目を集めています。現代は建て替えを想定しない永く暮らせる住まいが重視されますが、ALCはそのようなニーズに合う建材としても年々需要が高まっています。さまざまな建築部分に使われており、超高層マンションの外壁の多くはALCパネルといわれています。

人が多く集まる場所で幅広く使われることで街の防災にも貢献しており、今後もALC工事の需要は変わらず続くことが予想されます。
まとめ
今回は国家資格であるエーエルシーパネル施工技能士についてご紹介しました。品質・精度ともに信頼性が非常に高いALCパネル、そのALCパネルを住宅やビルなどに取り付ける専門の職人がエーエルシーパネル施工技能士です。エーエルシーパネル施工は建設会社や建築設計会社など建築業界のさまざまな現場でニーズがあるので、資格取得後は活躍できる場が多数あります。

建築業界の現場で働いている方で、より専門的な技術者として活躍したい人、キャリアアップを考えている人やALC施工に携わっている人はエーエルシーパネル施工技能士の資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。
本日はここまで!以上、とまこでした!