傷や汚れに強い「メラミン化粧板」!木目や石目にも変幻自在な板材とは?
Construnction Industory Media

こんにちは!POPCONEインタビュアーのとまこです。
今回は傷や汚れにも強いプラスチックの板材であるメラミン化粧板について調べてみました。調べてみるとメラミン化粧板は強度が高いことだけではなく、木目調や石目調などのデザイン性が豊富であることが分かりました。

生活の身近なところでも使われているメラミン化粧板。今回はその特徴や選べるデザインについてもご紹介していきたいと思います
目次
メラミン化粧板
メラミン化粧版の主成分はプラスチックになります。
写真だけを見るとプラスチックとは分からないかもしれませんが、これはプラスチックの上にデザインをプリントしているからです。もう少し詳しく見ると、表面はメラミン樹脂、中心部分にはフェノール樹脂というものが使われています。
メラミン化粧板の特徴
メラミン化粧板にはさまざまな特徴があります。
- 傷がつきにくい
- 耐熱性がある
- 耐水性がある
- 耐摩擦性がある
メラミン化粧板はとても強度の高い建材で、住宅やマンションであれば洗面台やキッチンの天板、家具などに使われています。
飲食店などであれば不特定多数の方がテーブルを使う機会が多いため、掃除のしやすさも考えてメラミン化粧板が使われている各種什器(テーブルなど)を使用するところが多いようです。
施工方法は貼るだけでとても簡単!
メラミン化粧板がよく使用される大きな理由のひとつが施工方法です。施工方法はとても簡単で、接着剤で下地材に直接貼るだけで完了です。一般の方のDIYにも使われることがあります。
ただし1つ注意しなければならないことは、メラミン化粧板は厚さが1mm以上あるため、カッターナイフなどで切ることができません。どうしても切断したい場合はデコラカッター(プラスチックカッター)などを使って切断をするようにしましょう。

洗面台やキッチンなどに使われていたんですね!そういえばキッチン台に熱々のお鍋を置いても、置いたところが焦げないなんてすごいな〜と思っていました。(笑)
メラミン化粧板の豊富なデザイン性
木目調のメラミン化粧板
木目調といってもたくさんの木目があります。一般的な木のイメージの木目から、高級感のある黒っぽい木目、清潔感のある白っぽい木目などさまざまです。
もし本物の木材を建材として使おうとした場合、費用が高くなってしまうことや木目の模様や色を選択するのが難しくなってしまうことが難点になります。しかしメラミン化粧板であれば費用を抑え、デザインも自分の好みの模様や色を選ぶことができます。

例えば観葉植物を育てていたり花を家に置いているのであれば、この木目調とはとても相性が良さそうですね!
石目調のメラミン化粧板
住宅やマンションなどのワンポイントとしてだけではなく、飲食店や店舗などで使われることが多いのがこの石目調です。
木目調のメリットと同じく好きな石目の模様や色感などを選ぶことができ、高級感を出すことが可能です。近年では大理石のデザインもとても人気があります。
メタルカラーなどの特殊なデザイン
光沢のあるものや柄ものなどさまざまな種類があります。
光沢のあるものは高級感を演出できるので化粧品売り場によく使われています。柄が入ったデザインも豊富で、インテリアデザイナーがこのメラミン化粧板を使って室内をオシャレに仕上げることも多いようです。

とても綺麗ですよね!メラミン化粧板はデザインの選択肢がとても豊富です!
メラミン化粧板が店舗で使われる理由
飲食店などの店舗でメラミン化粧板が使われているのには、雰囲気作りの他にもうひとつ理由があります。
それはメラミン化粧板には凸凹がないということです。例えば本物の木材や石材を使用した場合、デコボコしていたり穴が空いている部分があるため、食器や飲み物を置くのには適していないことがあります。しかしメラミン化粧板であれば木や石の雰囲気はそのままで平らに施工することが可能です。

本物の木材を使っている机でご飯をした経験がありますが、少し気を使わなければいけませんよね……雰囲気を出しつつこのようなことに気を遣わずに済むのは大きなメリットだと思います
メラミン化粧板を取り扱うメーカー

メラミン化粧板を取り扱うメーカーを調べてみました!国内では、このアイカ工業様がメラミン化粧板のシェアナンバー1のようです!
アイカ工業
化学とデザインで暮らしを支えるアイカ工業の公式サイト。接着剤、補修・補強材、機能材料等の樹脂製品から、塗り壁、メラミン化粧板、不燃建材、化粧フィルム、塗り床等の建築素材まで多彩な商品をご案内。カタログ・サンプルも簡単にご請求いただけます。
その他のオススメ建材

今回ご紹介をしたメラミン化粧板の他にもさまざまな壁材や化粧シートがあります。ご興味のある方は、ぜひこちらも一緒にご覧ください!
室内を大変身させる化粧シートとは?壁紙との違いや使い方をご紹介!
室内に高級感を与えたい!そんな時に便利なのが、化粧シートです。壁紙よりは少し値段が高くなりますが、丈夫で傷がつきにくく長い期間使用することができます。今回はその他のメリットも含め化粧シートについて解説します。
意外と知られていない?壁紙のさまざまな種類と性能!
壁紙というポイントをひとつこだわるだけで、日常はより快適になります。ただしその環境にあった壁紙を選ぶことが大切です。今回は壁紙の種類や性能について紹介いたします。
まとめ

今回ご紹介したメラミン化粧板についてまとめました!
- メラミン化粧板は表面にメラミン樹脂+中心部にフェノール樹脂が使われている
- 特徴は、傷に強く、耐熱性、耐水性、耐摩擦性がある
- キッチンや店舗の什器など使われることが多い
- 施工方法は簡単で接着剤で貼ることができる
- 木目や石目、単色やメタリックなどデザインが豊富
メラミン化粧板には建材として優秀な点が多く、特に強度が高いところや熱に強いという特徴はとても貴重です。強度や耐熱性が求められる場所や、豊富なデザイン性によってさまざまな雰囲気作りに役立っているようです。

今回ご紹介したメラミン化粧板に似た建材にポリ合板というものがあります。特徴は少し異なりますが、メラミン化粧板よりも安価なものがありますので、次回はこのポリ合板をご紹介していきたいと思います
以上、とまこが紹介しました!次回もお楽しみに!