【インテリア】床がおしゃれに大変身!デザインも豊富な「タイルカーペット」とは?
Construnction Industory Media

こんにちは、POPCONEモデルのあやです。
インテリアの雰囲気作りで欠かせないのが床です。床は建物の使用面積が多く視覚的にも目に入りやすいため、色やデザインを変えただけで雰囲気を変えることが可能です。
そこでよく使われるのがタイルカーペットです。タイルカーペットはオフィスや商業施設、住宅、マンションなどさまざまな場所で使われている人気の床材です。

私の知り合いにも、このタイルカーペットを使って室内をオシャレにしている人がたくさんいます!今回はそんなタイルカーペットについて、詳しくご紹介します
目次
タイルカーペットとは
タイルカーペットとは、正方形や長方形などのパネル状のカーペットです。フローリングなどの床材の上に直接重ねて置くことができ、専用の接着材を使って施工するだけなのでとても簡単です。
色やデザインが豊富なうえに並び方も自由に置くことができるので、お好みのデザインを楽しむことができます。

素材がカーペットと同じなので、敷いているときの温かさやクッション性などの機能もあるのが嬉しいですね
タイルカーペットの特徴とメリット・デメリット
タイルカーペットのメリット6つ
タイルカーペットには数多くのメリットがあります。ひとつひとつ見ていきましょう。
デザイン性が高い
色や柄などの種類が多く、好みのデザインを選ぶことができます。
タイルカーペットの形も正方形、長方形、六角形などさまざまな形が作られており、それら1枚1枚自由に配置することができるため、デザインの自由度が高い床材と言えるでしょう。

置き方やデザインを工夫して柄や模様を円状にすることも可能です
施行しやすい
施行の方法は床材とタイルカーペット、そしてタイルカーペット同士を接着材でくっつけるだけで完成です。取り外しの際に床材にすこし接着材の跡が残ることがありますが、拭き取るが可能です。気になる場合は跡が残らない接着剤も販売されていので、そちらを使いましょう。

施行方法が簡単なので、DIYでも人気があります
室内の形を選ばない
正方形であれば、50cm×50cmサイズで販売されていることが多く、場所に合わせて必要な枚数だけ発注できます。また女性の力でもカッターで簡単にカットすることができるため、どのような室内の形であっても対応することができます。
汚れてもすぐに取り替えられる
普通のカーペットであれば1箇所汚れただけでも全体的に洗わなければいけませんが、タイルカーペットの場合は汚れたらその箇所だけ取り外し、洗って綺麗することができます。

洗ってもきれいにならない汚れの場合は取り替えることができますので、お手入れがとても楽です
防音効果
床材の上に直接タイルカーペットを敷くため厚みがでてその分の防音効果があります。家の中を歩く音や子供が走り回る音などを吸収してくれて、マンション住まいの方にも好まれて使われています。
子供の怪我防止
クッション性があるため、硬いフローリングと比べ足への負担が軽減されます。ペットやお子様が床に飛び降りたり、転んだりしても怪我をしにくくなります。

空間をオシャレに見せるだけではなく、防音や怪我防止に効果があるのはとても嬉しいですね!まさに一石二鳥です
タイルカーペットのデメリット
一方でタイルカーペットには下記のようなデメリットがあります。
- 色褪せやズレに注意が必要
- 湿気がたまりやすい
長年タイルカーペットを使っていると色褪せが発生します。タイルカーペットが色褪せている状態でそのうち1枚が汚れて取り替えた場合、新品のタイルカーペットは色褪せてないため目立ってしまい見栄えが悪くなります。

定期的に交換をすることで色褪せやズレなどが解消できます!気になるタイミングで交換しましょう
タイルカーペットが使われている場所
タイルカーペットの下記のようなさまざまな場所で使われています。
- 映画館
- オフィス
- 住宅
- マンション
- 幼稚園、保育園
- 介護施設
デザイン性が高いため、映画館のような大人っぽい雰囲気作りに使われたり、オフィスや住宅などでは清潔感のある雰囲気作りに使われたりさまざまな用途で使われています。
タイルカーペットのレイアウト事例
タイルカーペットは置き方や枚数によってもお部屋の印象を変えることができます。工夫次第で魅せ方は無限大です。

床の一部だけにピンポイントで敷き詰めてもオシャレです

床の形が複雑でも対応できます

置き方次第で模様も自由に表現することができます。デザインや色だけでなく配置を自由に考えられるなんて、とってもワクワクしませんか?(笑)
タイルカーペットを取り扱うメーカー

メーカーによってサンプルを取り寄せることができます。取り寄せて一度色や素材などを確認してみましょう
株式会社サンゲツ
サンゲツがお届けするインテリアのトータルコーディネイト。カーテン、壁装材、床材、椅子生地をご紹介。カタログ(見本帳)、電子カタログ、デジタルブック、PDFカタログで商品をご覧いただくことができます。
シンコール
シンコールのタイルカーペット、カーペットのカタログ一覧ページです。シンコールのカーペットの最新カタログはこちらからご覧ください。カタログ請求、サンプル請求もこちらからご ... 用途や使い方が一目でわかるタイルカーペット総合見本帳。
TAJIMA 田島ルーフィング株式会社
快適環境が支える基盤として、優れた床材を提供するだけでなく、「匠」が持つこだわりのように、接着剤や床下地補修材、床手入れ剤など、総合的な床づくり提案を行なっています。
まとめ
私もタイルカーペットを見たことはありましたが、ここまでメリットがたくさんあるのには驚きました!商業施設やオフィス、住宅、マンションなど室内の形に関わらず施行できて、雰囲気をガラッと変えることができるなんてとても便利な床材ですよね!

「今の室内空間に飽きてきた」「雰囲気を変えて気分を変えたい」と思われている方は、ぜひタイルカーペットを使ってみてください!
以上、あやがお送りしました。次回もお楽しみに!
関連サイト
株式会社サンゲツ
サンゲツがお届けするインテリアのトータルコーディネイト。カーテン、壁装材、床材、椅子生地をご紹介。カタログ(見本帳)、電子カタログ、デジタルブック、PDFカタログで商品をご覧いただくことができます。
シンコール
シンコールのタイルカーペット、カーペットのカタログ一覧ページです。シンコールのカーペットの最新カタログはこちらからご覧ください。カタログ請求、サンプル請求もこちらからご ... 用途や使い方が一目でわかるタイルカーペット総合見本帳。
TAJIMA 田島ルーフィング株式会社
快適環境が支える基盤として、優れた床材を提供するだけでなく、「匠」が持つこだわりのように、接着剤や床下地補修材、床手入れ剤など、総合的な床づくり提案を行なっています。